[ホーム] [管理用]
D a n 5 - P h o t o B B S
秋の長雨、明日は晴れるようですが・・・早くからつぼみが膨らんでいたオケラですが暑さのせいで葉っぱは枯れだし花も一向に咲かず・・・諦めていたら今頃なんとなく咲き出しました。(笑)
名前の由来は関係ないよね。八坂さんで大晦日の深夜に境内でオケラを焚き,初詣に来た人たちはこのおけら火を授かって持ち帰り,元旦の雑煮の種火にする行事・おけらまいりがありますが、、、行かれたこと、ありますか?
dan5さん今日は久しぶりに青空が見えています。ボーリング・・残念でしたね。パーフェクトを期待して皆さん注目されたのでしょう。 我が家から少し離れた所にラウンドNO.1がありますが覗いた事もありません。いつもありがとうございます。ジンジャーが咲き始めました。
平日でも夏休み中は待ち時間がでるほど。平日、シニアの人たちで多いです。昔、流行ったとき、若者であった人たちが定年過ぎのスポーツにもってこいの現象でしょうか。。
あんなに暑かった夏も終わり 秋雨前線が 居座ってしばらく雨の日が続くようです。朝晩はほんとに涼しくなりました。昨夜は熊本市の花火大会でした。市長が替わったので 5年ぶりの復活です。人が多くて・・・帰りの電車(路面電車)に乗るのに長時間行列して待ちました。露天も沢山並んでました。浴衣姿の女性も多かったですよ。
昼間はまだ必要ね。花火も野球も帰りが大変ですので、現地にいくのには躊躇しますね。色々なお店が並んでいますね。サツマイモスチックがすきです。行列ができてる夜店が美味しく感じて更に並んでしまいますね。
Nameが、おかしくなっちゃった!オニバスの花の続きです。熱帯スイレンの様には開かないみたいです。花芯が白 花弁が紫好きな花です!
刺があって、花が小さいんで観賞用にも栽培されないんで。それに朝だけですからね。それも何年に1度ですので・・・南洋睡蓮ぐらいポテンシャルがあれば、売れるかもしれませんが・・・
絶滅危惧種U類だそうです。トゲが硬く鋭く、水面を覆い酸素不足にさせてしまうと云う事で駆除されてきたそうです。食用でも無く、鑑賞用でもないため絶滅せざるを得ない運命とは?植物も悲しいね!
上記のことから魚が腐って臭いが漂うのでオニバスはきらわれますね。ですから、刈り取られてしまいますね。したがって、あまり見かけることもないですね。